【ガラパゴス諸島】サンタマリア島 南米旅行#8

2019年3月からの南米旅行記です。

2019年2ヶ月インド→ブータン→ネパールを一人旅したあと、6日間日本に一時帰国し、1ヶ月の南米旅行へ行って来ました。

仕事を辞めて、LAへ語学留学に行く予定が学生ビザがとれず、断念。
そのために貯金したお金を全部旅行に使いました。
当時30歳、南米旅行では現地で3人の日本人旅行者と合流しました。
※ レートは当時のものです。

目次

そこら中に動物たち

サンタ・マリア島から約7時間、私たちが眠っている夜間に船は移動。
この距離が7時間もかかるだなんて!それとも快眠できるようにゆっくり進んでくれているのか?

クルーズ船のツアーで小さなボートに乗り、ペンギンを観察。
ペンギンて寒くない場所にもいるんだ。(動物の知識ゼロ)

Post officebay

その後、Post officebayへ。
船着き場があるわけではないので足は半分濡れながら降りる。

歩いて少し島の中に入っていくと、切手不要のポストがある。

  • ここを訪れた人が自分の近所宛の手紙を見つけたら持ち帰って、理想は直接手渡ししてお届けする。
  • 恥ずかしかったら、ポストに投函しておく

というシステム。

いつ届くのか、本当に届くのかわからない。なんだか夢のあるシステムでおもしろい!

私も自分宛に一枚投函する。

日本宛のがあれば持ち帰って来たかったけれど、一枚も見つけられず。
ほとんどがアメリカ宛でたまーにヨーロッパ圏、中国が1枚あったかな。

なーにゃ

今のところ、私宛の手紙は届いていない

海の生き物とシュノーケル

ランチの前にシュノーケリング。
大自然なだけあってプランクトンだらけ。

今までも沖縄の海、伊豆の海でシュノーケリング、サーフィンで海の中にいることは多いけどここまでチンクイだらけだったのは初めて!

写真にもプランクトンが写るし、海も濁って見えて全然クリアーじゃない。

体中チクチクする。
海水も少し冷たくて、ラッシュガードがある方がいいのかも。
(個人的にはラッシュに入ったチンクイが居座るので好きじゃないけど)

次はデビルズクラウンという岩のポイントでシュノーケリング。

本当は岩の割れ目に入って行く予定が流れが早すぎて、ボートさえも流される(笑)

おじいさん、おばあさんがいち早く救出され、その後全員ボートに戻された。
岩の割れ目には入らず、岩の周りでシュノーケリングをする。

サメ、カメやエイの他のも魚がたくさん。
魚群の中に入っていくのがたのしい。

なーにゃ

お魚さん、何度も邪魔をしてごめんなさい(*゜▽゜)

動物や魚の種類、名前は全然知らない。

70歳を過ぎているであろうマダムがさっと水着になって、スイスイ素潜りしていたり、シュノーケリングもほぼ全員が参加していてビックリした。

日本のおじいちゃん、おばあちゃんもここまで積極的だったらいいのに。
親世代でも、もしかしたらここまではみんな参加しないよな…。

色んなことが感化されるクルーズ旅。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログのタイトル通り、食べること、旅すること、波乗りが好きな、なーにゃ(30代・独身)です。看護師(週休3日制)、趣味を充実させる生き方模索中。詳しくは【自己紹介】記事に書いています。

目次