【ガラパゴス諸島】3泊4日の船旅へ 南米旅行#7

2019年3月からの南米旅行記です。

2019年2ヶ月インド→ブータン→ネパールを一人旅したあと、6日間日本に一時帰国し、1ヶ月の南米旅行へ行って来ました。

仕事を辞めて、LAへ語学留学に行く予定が学生ビザがとれず、断念。
そのために貯金したお金を全部旅行に使いました。
当時30歳、南米旅行では現地で3人の日本人旅行者と合流しました。
※ レートは当時のものです。

目次

アジア人は私たちだけ

サンタ・クルス島を出発する3泊4日のクルーズ船に乗る。
このツアーは事前に日本から予約していた。

3泊4日 船旅 約12万円

部屋は2人部屋の2段ベッド、トイレ、シャワー付き。

クルーズ船の乗客は16人まで。
私たちが乗るこの船は中くらいか小さいくらいなんじゃないかな?
船着き場でもっと大きな船をいくつも見た。価格帯もふつうか、少し安いかも。

私たちが乗った船にはすでに別の乗客がいて、他の島を巡ってきていて、そこに途中参加するという形だった。

全員アメリカ人、年齢層が高く50歳以上~70歳代。
みなさん品があってお金持ちなんだろ~な~って思っていたら、やっぱりお医者さんや学校経営者、ケンブリッジ卒業…とかだった。

初日は11時にサンタ・クルス島のピアに集合し、クルーズ船に乗った。
午前中はチャールズダーウィン研究所に行ってきたらしい。

船の中でランチをし、またサンタ・クルス島に降りて、バスに乗りゾウガメがたくさんいる場所に行く。

はじめての船上生活

クルーズ中は水やお茶、コーヒーが飲み放題。アルコールは追加料金がかかる。
お水は塩味、お茶を作ってもしょっぱい。シャワーもしょっぱい。
これは海水をろ過して使用しているからなのか?!

食事はビュッフェ形式。毎回フルーツ、サラダ、メインの肉か魚が出てくる。
食事席は自由で、来た人から適当に着席するのでいろんな人とお話をすることができた。

経済水域、マグロの消費量について、日本の自殺率、出生率低下について質問されまして…
英語力の乏しさ以前に

なーにゃ

日本について全然知らないΣ(゚д゚lll)

とても恥ずかしくなりました。
帰国したら新聞でもとろうか…(結局とっていない)


クルーズではサンタ・クルス島⇒サンタ・マリア島⇒エスパニョーラ島⇒サンクリストバル島へ行く。

夕食の時間に次の日の予定が発表される。
注意事項や、次の日のアクティビティに適した服装や準備するものが伝えられる。

なーにゃ

え?これ明日1日の予定?!

1日の内容がとても濃くて、毎日ヘトヘトになりそう。
船を降りて、島内を歩きまわったり、船から小さいボートに乗り換えて、ボートから水辺の動物を観察したり、シュノーケリングしたりとアクティビティが盛りだくさん。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログのタイトル通り、食べること、旅すること、波乗りが好きな、なーにゃ(30代・独身)です。看護師(週休3日制)、趣味を充実させる生き方模索中。詳しくは【自己紹介】記事に書いています。

目次