ネパールからまたインド ネパール#5

2019年1月~2月(当時31歳)にインド・ブータン・ネパールを一人旅した時の日記です。
宿はその都度移動しながらBooking.comでとりました。
※ レートは当時のものです。

目次

ポカラからカトマンズへ戻る

トレッキングの翌日、バスでポカラからカトマンズまで帰ってきた。

バス ポカラ→カトマンズ 800ルピー(800円) 

宿でバスの予約をしてもらい1000ルピーと言われ

なーにゃ

カトマンズからは800ルピーだったよ。豪華なバスなの?

聞いたら800ルピーにしてくれた。

行きに乗ったようなバスと変わらず。
表示にはwifiとあるけど、もちろん使えず。
ドリンクホルダーも、下についてるアミアミの物入れも使えず。

運転はノロノロ。道が悪いから仕方ない。ガードレールがないところ多数あるし安全運転が一番。

7:30に出発しカトマンズに着いたのは15:30頃。
行きはクリアーで綺麗な景色だったけど帰りは霧がかっていた。帰りもほぼ寝てた。

この旅で、自分がこんなにどこでも寝れる人だったってことに驚き。
家では無音で、真っ暗で寝ることが好きで実家に泊まるときは、遅くまで起きてる人に「うるさい!」ってクレーム入れてるのに。

バスも、電車も、飛行機もどこでも寝てて、長時間の移動が苦になった記憶がない。幸せなことだ。

ネパールでの食事

ネパールでは日本食レストランばかり行っていて、唯一食べたのはトゥクパとこの2回のダルバートのみ。

2回ともほぼ全く同じメニュー。

カレーのバリエーションてカリフラワーとポテトのしかないの??と思ったら、これが一般的でお肉があれば、たまにお肉のカレーになるらしい。

右上(赤)と左上(緑)にあるトマトソースのようなチャツネがすごく気に入った。
私にはすこし辛かったけどスッキリしてて、酸味があって爽やかな味。

ポカラではトレッキングから帰った日にKさんが無料で提供してくれた。
カレーは全然辛くなくて食べやすかった。

辛さを控えめにしてくれたものに限るけどチャツネ、アチャール、好きだな。
南インドで食べたマンゴーアチャールもコリコリしていて美味しかった。

トゥクパは1回しか食べてなくて、そのお店の評価のみで言うのはどうかと思うけど、全然美味しくなかった。
味のないのび切った麺。歯不要なくらい歯応えゼロ麺。
胃腸が弱ってたら、やさしくて美味しく感じるのかもしれないけど、健康な状態では全然食べたいと思わない。その後、どこかで1回食べたけどやっぱり好きじゃなかった。

インドに比べて清潔なネパールだけど・・・

ネパールはレストランに入ればテーブルはその都度霧吹きを使って拭いてくれていて綺麗だし、日本食レストランが多いし、トイレもまあまあの確率で綺麗で街中に落ちているゴミも少ない。

日本に比べたら、多少不便なことはあるけど、衝撃を受けるようなことは少なく海外旅行に慣れていない人でも最低限のことに気を付けていれば安全に、楽しく旅行できる場所だと思う。

ネパールルピーと日本円はほぼ同じで、計算もしやすい。

快適なんだけど

なーにゃ

やっぱり私はインドがいい


ということでほんの数日、ネパールで過ごす日を削って昨日からインドに戻って来ています。

この約2ヶ月の旅の〆はインドがいい。

夜明け前から鐘の音をガンガン鳴らされて起こされてもいい。爆音アザーン大歓迎。
うるさくて、しつこい、客引きに絡まれてもいい。砂埃まみれになってもいい。
毎日カレーでいい。野良犬はやっぱり恐怖だけど…

きらびやかなサリーを着た女性たち、派手な色に塗られた建物でカラフルなインドの街が私をわくわくさせてくれる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログのタイトル通り、食べること、旅すること、波乗りが好きな、なーにゃ(30代・独身)です。看護師(週休3日制)、趣味を充実させる生き方模索中。詳しくは【自己紹介】記事に書いています。

目次