
2019年1月~2月(当時31歳)にインド・ブータン・ネパールを一人旅した時の日記です。インド・ネパールビザは自分で手配、ブータンは旅行会社を通してしか行けないので、旅行会社にお願いしました。
インドの宿はその都度移動しながらBooking.comでとりました。
※ レートは当時のものです。
2017年インドは♯1~7、今回はインド♯8からがスタートです。




カニャクマリでの目的その2
朝日を見ること。朝5時に起きて日の出ポイントまで歩いて向かう。


雲が多くて朝日見れず。小道を散策して


8時からオープンする船のチケット売り場に並ぶ。


こーんな行列で大人気なので私も並んだけど、帰る頃にはすぐにチケットが買える状態だった。それなら、一旦宿に戻って二度寝でもしてから行けばよかった。1往復50ルピーなんだけど、スペシャルエントリーって?4倍払えばファストパス的な?


VivekanandaRockMemorial


船に乗った先に着いた場所。入場料20ルピーぐらい。
観光でいろんな寺院やらを巡りすぎて、ここでの感動は薄め。
他に行くところもないから来てみた、という程度。失礼
ようやく出てきた太陽により写真は逆光…。
カニャクマリは朝日と夕日を見る以外とくにすることがなくて、半日で充分だったかも。
インド洋、アラビア海、ベンガル湾が合わさる海に浸かれたことでもう満足。
Kanyakumari→Kovalamタクシー移動
バルカラの駅で出会い、その後カニャクマリの夕日スポットでも会ったNY在住のチベット人女性と仲良くなり、彼女はTrivandrumへ行くと。私はKovalamに行きたくて、途中まで二人でタクシーをシェアして行くことになった。
タクシー:カニャクマリ→コバラム(観光地2カ所寄る) 2400ルピー 一人1200ルピー
まずはカニャクマリから20分ほど場所へ。
Thanumalayan temple


ここは内部がとても広くて、古く、観光地と言うより敬虔な寺院という雰囲気。男性は上半身裸にならなくてはいけなくて、寺院なので、裸足で中に入った。
木造建築のPadmanabhapuram Palace


Thanumalayan templeから1時間ほど。
入場料は忘れたけど、チベット人女性が「ヒマーチャルから来た(インドの北部)」って言って、私もインド人価格で入場した(ごめんなさい)。チベット人女性は日本人と言っても通用するお顔をしていて、私はヒマーチャルに行ったことはないけど、似たような顔をしているからバレないって。
ここは木造にも細かい彫刻や装飾があって、お庭には花やヤシの木、南国感漂うお城。すべてが木造というわけではなく所々、石の柱だったり、床が石だったりして、日本の木造建築とは全然違う。美しい場所なのに、とっーーーーーっても暑くて観光客の、足臭さが辛い場所だった。
宿代を吹っかけられる
チベット人女性は突然目的地を変更し、私とコバラムへ一緒に来ることにした。嬉しー!
私が予約していた宿に着くと、水が来なくなってしまい無料キャンセルとなり(ラッキー!)、チベット人女性と同じ宿の系列の別の場所Coco beach ayurvedic resort 、エアコン付の部屋に泊まることにした。
チベット人女性ももともと予約していた宿をやめ、私と同じ部屋に泊まることに♪
宿:1人でエアコンなし800ルピーの予定が、2人でエアコンあり1400ルピーなので、
1人 1泊700ルピー
だけど、最初はなかなか値段を教えてくれず、まずは部屋をみせるから!の一点張りだった。
その最中にスラスラ宿泊者名簿を記入しチェックインの手続きを進めてるオッサン。
部屋を見に行くと、5000ルピーだと吹っ掛けてきた!
確かに、エアコン付きで部屋は広いけど、5000ルピーだなんておかしすぎる。
1500ルピーの間違いかと思って聞き返したけど5000だと。どう考えたってそれ相応の豪華さもない。
当初800ルピーの部屋を予約していた私が、そんな部屋を受け入れると思うのかな?値下げしろといっても4000ルピーだと。話にならんので、他の宿を探します。と、立ち去ろうとしたら、「いくらならいいんだ?」と。
「1000ルピーなら泊まる!」と提示したら、1400ルピーまで値下がり、ここに決めたという経緯。
あとから宿泊サイトで調べたら、やはり1400が妥当だった。
私が撮影した部屋の写真はないけど…サイトに掲載されている写真と同じ場所だとは思えない…。
お湯は出た。1ボトル水は備え付け。タオルは洗濯済みだけど所々ターメリック色で清潔とは言えない。
宿までの道はこんな感じ。これ道なの????!!!(何回この言葉を言うんだろ(笑))というジャングルの中を抜けて、


宿に着いた。この先にはビーチもある。
ビーチはバルカラよりも狭くてこじんまり。


チベット人女性は、インド生まれ、インド育ち、現在はNY在住。夫はNYでお留守番、子どもはインドにいる家族に預けて、一人で旅行中だと言っていた。底抜けに明るくて、フレンドリーな彼女にすっかり魅了されて、行動をともにした数日間は彼女に頼りっきりだった。
今はSNS繋がっている程度で、私が彼女の様子を一方的に見ているだけ。連絡をとることも全くない。その潔さも彼女らしくて好き。時々、SNSを通じて彼女のパワフルで元気な様子を見るだけで、パワーをもらえる気がする存在。

