インドからブータンへ ブータン♯1

なーにゃ

2019年1月~2月(当時31歳)にインド・ブータン・ネパールを一人旅した時の日記です。インド・ネパールビザは自分で手配、ブータンは旅行会社を通してしか行けないので、旅行会社にお願いしました。

2019年2月12日インド発~2月16日ブータン着
ブータン内滞在4泊5日 208,000円

旅行会社は3社くらいに問い合わせ、インドから入りネパールに出たいことなど要望を伝え、一番対応がスムーズでこちらの事情を汲んでくれたGNHトラベルさんにお願いしました。
旅行もとても快適だったので、またブータンに行くことがあればお願いしたい。

2017年インドは♯1~7、今回はインド♯8からがスタートです。

目次

幸福主義の国、ブータン王国

朝早くアヨナの家を出発して、予約していたUberで空港へ。コルカタから飛行機でブータンに到着。

お妃様、美しい。このアジアンビューティーなお顔すごくタイプ♡

ホテルにWi-Fiはあるけど繋がりにくいときいており、空港を出てすぐSIMが売ってたので購入。

パッケージ1を購入。3GBあるはずなのに全然使ってないのになぜだかすぐになくなった

ブータンへは政府が認定する旅行代理店を通じてしか来ることが出来ず、時期や人数にもよるけど、私は1日US$240(このうち国税$65)支払った。ホテル・食事・ガイド・ドライバー込み。

来る前はインドと比べて高すぎるー!っと思っていたし、ガイドが案内してくれるところしか行けないだなんて、ブータンのいい面しか見せてくれず、ダークな部分は隠されているんじゃないか?と思って来てみたんだけど…。

来てみると、電車もないし、ローカルバスは本数が少ない。見所の寺院は田んぼの畦道(これが歩行者用の普通の道)を抜けて、登山道の様なところを登っていくことが多く、個人で動くにはかなり難しそう。

経済的には貧しく、仕事が少なくて①水力発電②観光業③農業で、九州ぐらいの大きさの中で観光を頑張っているので、旅費の高さには納得。

国民のための高い税金。ブータン人は教育・医療費が無料で旅行者もブータン旅行中に病院にいくことがあれば無料。

どこもガイドさんとドライバーさんが連れてってくれるので私は何も考えず、ただ楽しむのみ。

私専用車で観光開始

国立博物館とRinpung Dzong

まずは空港のあるパロにある場所での観光。あぁーこの風景!ブータンに来たって感じがする。

Kuensel Phodrang 

その後ブータンで一番栄えているティンプーへ移動。キンキラキンの巨大な仏像。
近づいてみると、ちょっと安っぽい作りにがっかり(笑)

立体的な動物たち。長ーい階段を登っていくのでここからティンプーの景色が一望できた。

Memorial Chorten

熱心な仏教徒の多いこと。無宗教な日本人の私からすると考えられない。
インドでもそうだったけど国と宗教が密接な関係にある。

なーにゃ

この話をネパール滞在中、日本人のお友だちに話したら
「日本人だって自分は神道だって自覚はないけど、神道の文化や精神が根付いていると思うよ」と言われ、なるほど~と思った。

ブータンの日常

ブータンには信号がないので手信号。

八百屋街。

一番栄えてると言ってもとても静かでクリーンな印象。

インドから色んな観光地を巡りすぎて、段々と感動が薄れつつある。
ホテルは比較的安い宿にしか泊まってなかった私からするとかなーーーーり豪華。

バスタブがあるしお湯も出る。部屋も暖かいし幸せ!

情報通り、ホテルのWi-Fiは全然通じない。

小学生の時に図書室で読んだブータンの本がきっかけで、長い間訪れてみたかった国の一つであるブータンに来ることができてすごく嬉しかった。観光地は写真でも見慣れていたこと、インドでもたくさんの観光地を巡ってきたことで私の感度が下がっていたけど、今こうして振り返るとやっぱり行って良かったし、感度は薄れていても感動したことに間違いはない。またあのブータンの寺院の独特なお香?の香りに包まれたいなぁーと思う。

ブータンへ行くための旅行会社は2~3社に私の行きたい場所や目的を伝えて、一番レスポンスが早くて感じの良かったGNHトラベルさんでお願いしました。ブータンに行く前は、私はインド旅行中のため、私がまだ日本にいる間に必要な書類は全部揃えて自宅に送ってくれたし、コルカタ(インド)→ブータン→ネパールの航空券も手配してくれました。現地ではインド人とは違って誘ってこない日本語を話す真面目なガイドさんのサポートで大満足の旅でした。

ブータンは旅行会社を通じてしか行けないし、近隣の国と比べると「高い!」と思ってしますが、価格に見合たサービスが受けられました。私はお値段以上の価値があったと思う。
再訪したい国の一つです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログのタイトル通り、食べること、旅すること、波乗りが好きな、なーにゃ(30代・独身)です。看護師(週休3日制)、趣味を充実させる生き方模索中。詳しくは【自己紹介】記事に書いています。

目次