
2016年1月に女2人でオーストラリアに行った時の旅行日記です。
当時27歳。
途中まではちゃんと書いていたのですが、途中から全然内容がなく、ほぼ写真で誤魔化されていました。笑
写真からオーストラリアの自由な雰囲気が伝わると嬉しいです。
Katoombaで観光
夏真っ只中のオーストラリアに行ってきました。
まずは都会のシドニーを満喫せず、すぐに電車でカトゥーンバへ。
大自然のブルーマウンテンズへ。


ユーカリのあぶらで、木の上が青くなっています。
それで「ブルーマウンテンズ」と言われているんだって。






ビーガンフードを偵察
オーストラリアはオーガニックフードやビーガンが日本よりも進んでいる国。
とってもかわいいビーガンカフェでランチをした。
オーストラリアの食事はボリューミーなので
野菜だけでもお腹いっぱい。




空が綺麗で、大自然の国だなぁ~と、1日目から実感しました。


ゴールドコースト
カトゥーンバから電車でシドニーに戻り、ジェットスターでゴールドコーストまで来た。
そこからバスとライトレールでサーファーズパラダイスへ。
宿はバックパッカーズ。
もう、楽しさが溢れる雰囲気。




オーストラリアでは共有キッチンのある宿に宿泊して朝・夕はほぼ自炊。
日本からお米持参。物価が高いし、ボリュームもすごいしで節約。


お部屋はベッドのみ。トイレ・バスは共有。
旅行って歩き回って遊びまわって、ほぼ寝るだけだから、それで充分。
ここではみんな愉快で、共有スペースで夜まで騒いでて、うるさくて全然眠れなかった。


ボードをレンタルしサーフィンへ行くも…


オーストラリアでももちろんサーフィンをしたかったんだけど、オンショアびゅんびゅん!
宿で借りたスポンジボードでちょっと遊んだけど遊べたもんじゃない。
サーファーズパラダイス、サーファーいませんでした。


でも日本は真冬のこの時期に水着で海に入れるってだけで幸せなこと


オージービーフの感想
ゴールドコーストは観光客向けなレストランがたくさんあったので、試してみることに。
私はオージービーフ


だけど、これがとても残念だった。
お肉は塩か、和風ソースを好む私。
ステーキの味がなくてソースを頼んだら、マックのバーキューソースみたいなのをドバっとかけられた。
ここでは普通なのだろうけど、私には合わない!!!!!
お肉を台無しにされた。これならソース別添えで欲しかった。
お肉はかたいし、和牛に勝るものなし。
旅行に行けば、食べられる土地では必ずお肉を食べますが、今も『和牛に勝るものなし』という気持ちは変わりません。
オーストラリアへはいかなる肉の持ち込みも禁止されています。
詳しくは【オーストラリア大使館HP】へ。
知らなかったお友達はレトルトカレー持ち込んだ。
検疫をすり抜けられちゃった様ですが、禁止です!
お米はこれで炊きました

