Do you love me? オーストラリア#3

2016年1月、当時27歳。
女ふたりでオーストラリアを旅しました。

これはそのときの、ちょっぴり内容の薄い(けれど楽しかった)旅行日記です。

写真から、オーストラリアならではの自由な空気感が伝わると嬉しいです。

※記事内のレートや物価はすべて当時のものです。

今回の旅のルート

シドニー     2泊
ゴールドコースト 1泊
バイロンベイ   3泊
ブリスベン    1泊 → 成田へ帰国

目次

バイロンベイでの宿

滞在した宿は、キッチン・シャワー・トイレが共同のタイプ。

共有スペースを囲むように個室があり、私たちはダブルベッドの部屋に2人で泊まりました。

同じフロアには、ドイツ人のデニスと、たしかスペイン人の女の子2人組がいて、彼らは私たちよりも少し若かったような記憶。

デニスはそのうちの1人に気があるようで、
私たちはその様子を密かに観察して楽しんでいました。

一緒に出かけるほどの仲にはならなかったけれど、時々ごはんを味見してもらったり、軽くおしゃべりしたりと、穏やかな交流があったのも良い思い出。

ヒッピー文化の名残?

バイロンベイでは、公園や道端で眠っている人をよく見かけました。
葉っぱでおかしくなってるのかな?とも思ったけど、もしかしたら、気ままにくつろいでいるだけなのかもしれません。

夜になると、広場でゴミで作ったような楽器を鳴らして音楽を奏でる人、踊る人、裸の女性…自由そのものの光景が広がっていました。
葉っぱをすすめてくるおじいさんもいたけれど、
危険な雰囲気はまったくない。

裸の女性は「Do you love me?」と
私に鏡を向けながら問いかけてきて、
何かの啓蒙活動だったのかも。

葉っぱをすすめてきたおじいさんも、
「おいしいから試してみて!」と軽いノリ。
断ると「あ、そう」とすぐに次へ。
売っていたのか、一緒にハイになりたかっただけなのかは分からない。

誰も他人の目を気にしていなくて、
ただ思い思いに楽しんでいる姿が印象的でした。
そんな空気感が、私はとても好きでした。

働くスタイルはラフ、エコ意識は進んでいる

宿で自転車を借りて、少し遠くのカフェへ。
そこのレジのお姉さんは、片足を立てて座ったまま接客していて、いかにもやる気がなさそう。

日本だったら絶対にNGなスタイルだけど、
ここではこれが普通なのかも。
態度が悪いというより、単にラフ。

このお姉さん
黒髪を真ん中で分けて後ろにひとつ結び。
ざっくり開いた黒のキャミワンピに
ほぼすっぴんの顔。

おそらく東南アジア系のルーツを感じさせるナチュラルビューティーな方で、彼女のスタイルがとても印象的だった。

アウトドア文化も進んでいる

海でくつろいでいたとき
日本人の男性グループに声をかけられた。
彼らも「日本人、珍しいね」と言っていて、
すぐに意気投合。

ワーホリ中の男性と、
そこへ遊びに来ていた友人2人組。
翌日は一緒にバーベキューをすることに。

オーストラリアでは、
公園や広場に無料で使えるバーベキューコンロが設置されていて、アウトドアが根付いてる国なんだなと納得しました。

ゴールドコーストで食べた牛肉がイマイチだったので期待していなかったけれど、
牛タンがとっても美味しかった!
そのままの状態で売られていて、自分でカット。
慣れた手つきでワーホリ中の彼が切ってくれました。

カンガルーの肉も焼いてくれたけど
私は手を出さず…。

この時に出会った3人のうち1人とはSNSで繋がっていいましたが、これ以降のやりとりはなく一期一会

災害時、外国人は弱者だと実感

バイロンベイは3泊の滞在でしたが
もっとずっとバイロンベイにいたかった。
ずっと強風で一度もサーフィンができなかったことも心残り!

帰りはブリスベンから成田行きの便だったので、
ブリスベンで1泊しました。

その夜、宿泊先のホテルで火災警報が鳴り響きました。けれど聞き慣れない音に加えて、スピーカー越しの英語のアナウンスはガサガサしていて聞き取りづらい。

これは火事?
それとも他のトラブル?
(誰かがナイフ振り回しているとかさ)と判断がつかず、
すぐには部屋を出られませんでした。

ようやく外へ出ると
、他の宿泊者たちはすでに避難済み。
幸い、誤報だったのか
ほどなく部屋に戻ることができました。

こんな時、外国人て逃げ遅れるんだな
と実感した出来事です。

おわり

8日間という短い旅だったけれど、たくさんのことを学んだオーストリア。

  • 英語が思ったほど通じないこともある
    オーストラリア特有の表現や訛り
  • ビーガンやエコへの意識が高い
  • アウトドア文化が生活に根付いている
  • 働き方や見た目にこだわらないラフさ


帰国してからは、
日本の丁寧なサービスやトイレの清潔さに、
改めて感動。
ラフさも素敵だけど、日本の良さを再確認できました。

旅に出ると、新しい世界を知り、自分の暮らしや価値観を見つめ直すきっかけにもなります。
常に私に新しい刺激を与えてくれるので、
旅はやめられません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美味しいものを食べること、いろんな土地に行ってその文化に触れること、そしてサーフィンが好きです。

これまで20ヵ国以上を旅し、各地の文化や風景からインスピレーションを受けてきました。その経験を活かし、現在は旅先で出会ったカワイイものたちを紹介するセレクトショップをオープンしています。

目次