個人手配で海外へ。旅支度のノート

旅の準備って、旅の一部だと思う。

誰かが手配してくれるパッケージツアーも
安心だけど、私は自分で手配したい。

航空券、ホテル、移動手段、入場チケット、通信環境…すべて自分で選んで、自分で手配します。

なーにゃ

理由は、自由だから

行きたい場所に、行きたいタイミングで行ける。街角のカフェで気ままに朝を過ごしたり、予定を変えてお気に入りの場所にもう一度戻ったり。

そんな自由が好きで、少しずつ手間にも慣れてきました。

もちろん、メリットだけじゃありません。
トラブル対応も下調べも、全部自分次第。
でもそれさえ、旅の一部だと思えるようになったら、きっと世界はもっと近くなる。

目次

自分で旅を組み立てるということ

最初は不安もありました。
経験を重ねるにつれて少しずつ
「自分の旅のスタイル」が見えてきて、
準備や判断がラクになってきた気がします。

たとえば私が気にしているのは
こんなポイント:

  • 荷物はできるだけ軽く・少なく
  • 宿は価格・清潔感・立地のバランスで選ぶ
  • 現地交通はシンプルにわかりやすく
  • 食事は無理せず、でも現地らしく
  • お土産は、背景も含めて選ぶ

旅の支度って、自分の価値観にとことん向き合う時間だと思っています。

それぞれの詳しい準備はこちら

私が実際に気をつけている準備や選び方は、
以下の記事に詳しく書いています。

気になるものから、
よかったらのぞいてみてください。

【荷物編】 旅の持ちものどこまで減らせる?

【宿編】価格・清潔感・立地で選ぶ、宿探し

【移動編]】現地交通との付き合い方

【お食事編】 現地のごはん、どう楽しむ?

【お買い物編】値段交渉と現地の感覚を知る

【通信編】 eSIMやSIMカード、どれを選ぶ?

【お土産編】 海外の友人にも喜ばれるもの

【クレジットカードと保険編
マイルのためにクレカ整理したはなし


まとめ

このノートは、あくまで「私の旅支度」です。

もしあなたが
「次は自分で旅をつくってみようかな」と思ったとき、何かの参考になれば嬉しいです。

なーにゃ

トライ&エラー!経験です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美味しいものを食べること、いろんな土地に行ってその文化に触れること、そしてサーフィンが好きです。

これまで20ヵ国以上を旅し、各地の文化や風景からインスピレーションを受けてきました。その経験を活かし、現在は旅先で出会ったカワイイものたちを紹介するセレクトショップをオープンしています。

目次