海外旅行での【移動手段】はどうする?

ともだち

旅行中、移動はどうしてるの?

とよく聞かれます。

もっと安全で効率的な方法はたくさんあると思うけど、あくまで「私はこうしてました」という記録ですが、だれかの参考になれば嬉しいです。

なーにゃ

主にスペイン、インド、南米での旅を思い出しながら書いていますが、他の国にも通じる部分があるはず。

これまでの【お買い物編】【食事編】に続き
今回は【移動編】です。

基本の考え方

  • 安全第一! 女性ひとり旅では特に重要。
  • 時間とお金とのバランス。 節約できるなら公共交通が理想。心配な場所や深夜は避ける。
  • 旅のスタイルによって柔軟に。ヨーロッパやインドでは飛行機を使ったことも。理由は意外と安い、安全、時間の節約など。
目次

旅のインフラを整える

どんな移動手段を選ぶにしても、
まずは基本の旅のインフラを整えておくと安心。
以下のツールや準備が
後々かなり役に立ちます。。

ともだち

行動範囲がぐんと広がる

  • 配車アプリ(Uber、Bolt、Ola など)
    世界中で進化中。安全面でも心強い。
  • eSIM
    出発前に契約しておけば、空港に着いた瞬間からネット確保できてスムーズ。
  • オフライン地図アプリ:Organic Maps 
    MAPS.MEからこちらに移行
なーにゃ

かつて旅人に人気だった
MAPS.MEですが広告が増え
使いにくくなった…

バスは時間と心に余裕を

チケット購入は早めに

スペインやインドでは窓口に長蛇の列…
スタッフもゆっくり対応。

日本の感覚で「すぐ買える」と思っていると、
想像以上に時間がかかります。余裕のあるスケジューリングを。

前日までにオンラインで購入するか、
往復での購入が安心かも。

ともだち

1回でもチケット売り場に
並ぶ回数を減らす。

バスは時間通りには来ない

海外ではバス時刻表が存在しても、
あくまで目安。

「ここ本当にバス停?」という場所だったり、
バスに行き先表示がなかったり。
スペインでは比較的時間に正確だったけど、他の国ではそうとも限りません。

乗るなら、間違えても遅れても大丈夫な日に。

なーにゃ

飛行機や列車を逃せないときはバスは選びません。

ホームも出発時間も当てにならない

バスや電車の乗り場は直前まで決まらないことも多いです。
また、人数が集まらないと出発しない相乗りバスもあります。

運転手さんや地元の人に「これって○○行き?」と確認しながら、臨機応変に。

降りるタイミングは自分で把握

バスや電車に行き先表示がない
アナウンスもない場合も多い。

私はGoogle MapsやMaps.meで、
目的地にピンを立てて自分で位置確認。

運転手さんに「ここに着いたら教えて」と伝えると助かることもあるし、
周囲の人に「ここ?」と何度か確認するのも有効です。

ただし、運転手が途中で交代したり、忘れることもあるので、やっぱり最後は自分で確認!

ハワイのThe Bus

初めてのハワイではTheBusで移動。

バス停、英語のアナウンス、行き先表示もあって、使いやすい印象でした。
でもやっぱり時刻表はあってないようなもの。
接続トラブルもありました。

2回目のハワイではレンタカーを借りて移動。
すごく快適でした。
日常的に日本で運転してる人なら、ハワイでもきっと大丈夫。運転ルールの違いには最初だけ戸惑うかもですが、すぐ慣れます。

Uber やタクシー、リキシャなど

予約型タクシー or Uberが便利

  • プリペイドタクシー:空港発着や宿経由だと割高だけど安心感あり。特に、到着直後や夜遅い時間帯には有力な選択肢。
  • Uber:ヨーロッパ、南米、多くの国で使えて便利。料金も事前にわかるため、土地勘のない旅行者には心強い。
  • 流しのタクシー:犯罪やぼったくりの可能性がある地域では特に注意。治安の悪い国では、宿を明かさない方が安全です。
なーにゃ

宿のグレードでお金を持ってそうと思われることも。

信頼できる運転手の連絡先をもらっておくと、
次回の呼び出しにも使えて便利。
ただし、個人で繋がる場合はトラブルに注意
価格交渉は楽しいけど、安全が第一。

ヒッチハイクの経験

目的地のまでの道を把握していて、
なにかあれば逃げる覚悟があるという
状況だったからこそ可能でした。

ともだち

すべて自己責任!

私は運がよかっただけで、
安全面を考えるとおすすめできません。

私の失敗談(スペイン・AVE編)

今までの印象的なトラブルと言えば、スペインでAVE(新幹線のようなもの)に乗るときに、発車時刻間近に行ったら乗り遅れたこと。

  • メトロ駅とAVE駅が別施設で慌てた
  • 荷物検査で時間を取られた
  • ゲートは出発2分前に閉まる

常識や感覚が通用しないことが多く、
現地の交通事情を事前にチェック
情報を知らずに臨むと、失敗します。

まとめ

その土地ごとの事情はあれど、
だいたいこんな感じです。
ざっくりと整理してみました。

条件向いている移動手段
安全を優先したい、夜間の移動配車アプリ(Uber等)、宿で手配した車
ローカルな体験、
時間に余裕あり
路線バス・ローカル列車、相乗り
時間重視飛行機、高速鉄道(AVEなど)

旅のスタイルやその日の体力・治安・荷物の量によって、最適な選択肢は変わってきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美味しいものを食べること、いろんな土地に行ってその文化に触れること、そしてサーフィンが好きです。

これまで20ヵ国以上を旅し、各地の文化や風景からインスピレーションを受けてきました。その経験を活かし、現在は旅先で出会ったカワイイものたちを紹介するセレクトショップをオープンしています。

目次