過去に学生ビザ落ちし、ESTAの利用が出来なくなったことから敬遠していたアメリカへ入国してきました!
昨今、女性ひとりでの入国は売春目的を疑われ、別室送りだけでなく入国拒否もあると言われており、ヒヤヒヤしながら行って来ました。
2024年 6月中旬から約1ヶ月
11月下旬に1週間 ロサンゼルスに滞在してきました。
無事に2回とも入国できましたので報告です。


準備したもの
2018年にハワイに行った以降、米国へは踏み入れておりません。
本土に足を踏み入れるのははじめてです。
2回とも観光、知人に会いに行くことが目的です。
⇧の記事にあるように私はESTAが使えないのでB2ビザという観光ビザを取得しました。
ビザ取得にあたり準備した書類を入国の際にも持参しました。
ビザ自体は年初から取り組んでいたので公的な書類の効力(3ヶ月)は切れているけどお構いなしに持参。
不正に働く意思はない、金はある、日本に絶対に帰国する。
これを証明するための書類であれば一応持参するのが良いと思います。
スマホが使用できない事態にも備えます。(LA空港Wi-Fiあり)
- 日本へ帰国する便のチケットを印刷したもの。
- 滞在先である知人の住所(英語表記)、電話番号を紙に記載したもの。
訪問先のホテルなどの住所、予約確認書を印刷するなど。 - 旅行の計画書 なんとなく日程を紙に書いたもの。
- 知人との写真、数枚。サーフィンが目的の一つだったため、自分がサーフィンしている写真。
- 在職証明書(ビザ申請の際に取得したもの。原本と英語訳のもの。)
職場で無料で書いてくれるはず。英訳は自力でアプリなどでしても良さそう。
お金に困ってない、職があるから帰国しないと!という証明。 - 残高証明書(ビザ申請の際に取得したもの。原本と英語訳のもの。)
発行に数日かかることも。英訳、ドル記載で出してくれる銀行もある。有料。
お金に困ってなくて、アメリカで働かない!という証明になるので滞在期間賄えるほどの金額があれば◎
これらを2回とも持参しました。
2回目は4番目以降は更新もせず同じものを持って行きました。
実際には入国審査だけで別室送りにはならなかったので、スマホで帰りの便を見せた、知人の住所を見せた以外なにも確認されず。
入国審査で質問されたこと
1回目はアジア人男性の審査官でスムーズでした。
2回目は白人男性、日本が好きな様子で日本語を交えて来たけど、怪しまれたのか…?長くて焦った。
全部英語での質疑応答です。
1回目の入国時
- 今回の目的は?
- 滞在日数は?
- どのように米国在住の知人と知り合ったのか?
- どのように旅行のための貯金をしているのか?
という質問でした。
目的:観光、サーフィンをしに来た。○○に行きたいと思っている。
滞在日数:約1ヶ月。○○日には仕事があるので日本へ帰国予定。
どのように知り合ったか:旅行が趣味なので、○○の旅行先で○○頃知り合った。
日本にも遊びに来てくれた。
貯金方法:日本で看護師として働いているので会社から給料をもらい、それを貯めている。
2回目の入国時
- 今回の目的は?
- 滞在日数は?
- 日本円はいくら持参してきた?
- 職業は?
- (パスポートを見ながら)なぜ色々な国へ行っているのか?
- なぜ色々な国へいくお金があるのか?
- どのように米国在住の知人と知り合ったのか
- 帰りのチケットはあるか?
- 滞在先はどこ?
という質問でした。
審査官は和やかな雰囲気だけど、絶対に気が抜けなかった。
目的:6月に会った知人の家族にサンクスギビング(イベント)に来るように言われて、来た。
滞在日数:1週間、これ以上は仕事の休みがとれなかった。
日本円:現金は1万円くらい、クレジットカードを2枚持ってきた。カード見せる?(いいえ)
職業:看護師、(具体的な業務内容を聞かれ)利用者のお宅へ訪問し訪問看護をしている。
なぜ色々な国へ行っているのか:旅行が趣味だから。文化や食べること、たまにサーフィンをする。
なぜお金があるのか:旅行のために普段は節約している。旅行のために働いている。
どのように知り合ったか:旅行が趣味なので、○○の旅行先で○○頃知り合った。
日本にも遊びに来てくれた。写真見る? (いいえ)
帰りのチケット:スマホ画面見せた、口頭でも帰国日、エアラインを言った
滞在先:スマホ画面見せた。
これが模範解答ではありません。あくまでサンプルとして、お役に立てれば幸いです。
英語に自信がなくても堂々と答えること。
万が一、別室送りになってしまったら通訳を依頼することです。
まとめと補足
色々と準備をしていったけどスムーズだったのはラッキーでした。
備えていけば、何があっても証明できる!という安心にも繋がって、堂々と質疑応答ができると思うので、女性ひとりで入国を試みている方は、できる準備をしていくことをオススメします。
私の滞在中は円安が進んでいていて何もかもが高かったです。
くら寿司一皿約600円、ラスベガスでのクレープ1枚4000円でした。驚。
