カオス、バラナシ インド#2

なーにゃ

2017年10月、28歳の秋。
女ふたり、インドを旅した10日間の記録です。
インドビザ、飛行機、宿泊はすべて自分たちで手配。

※ 価格やレートは当時のものです

目次

宿に辿り着けるの?

デリーを一日観光したあと、
夕方の便でバラナシへ。

空港からはプリペイドタクシーを使って、
宿の近く…らしきところまで来たところで、
突然タクシーを降ろされた。

運転手が言う。「He is my friend」
窓の外には、知らない人。

どうやらこの先は車が通れないらしく、
“my friend”とやらに続いて、
牛と人がひしめく狭い路地を歩くしかない。

背中のリュックは20キロ近い。
夜の迷路みたいな路地を、黙々と歩く。
牛をすれすれに避けながら、
苦手な野犬を警戒しながら、
その“my friend”に必死について歩く。
もう少しゆっくり歩いて!

ようやく着いた宿
…と思ったら、まさかの予約されていないって。
「空きはあるから泊まっていいよ」と。
看板には「シヴァゲストハウス」とある。

私たちが予約したのは
「シヴァカシゲストハウス」。
え、“my friend”、間違えたの?って言う頃には、もう姿が見えない。

またあの暗い迷路を…戻るの?
野犬たちの声、濡れた石畳、
牛のフンだらけの小道…
一瞬、ここに泊まってしまおうかと心が揺れる。

でも、旅のはじまりで
妥協したらいけない気がして、
自力で予約した宿を目指すことにした。

スマホはオフライン。
頼れるのは、
ダウンロードしておいたMaps.Meと、
かろうじて見える看板と、
あまり信用してないけど
親切そうに見える現地の人。

ようやく辿り着いた
Shivakashi Guest House

受付のお兄さんがとても優しくて、
お部屋も想像以上に快適。
なんと、お湯が出る……!

バラナシと言えば、ガンジス川

夜が明けていくガンジス川を
ボートの上から眺めた。
空が薄紫に染まり、やがて光が差し込んでくる。

想像していたような、火葬した遺体がぷかぷか浮いいる、なんてことはなかったけれど
人々の祈る姿に、確かに生と死が隣り合っている気配を感じた。

ボートを漕ぐおじさんも、水辺に佇む男の子も
カメラを向けると、いい笑顔を返してくれる。
朝から凄まじいエネルギー。

バラナシの路地はトラップだらけ

5時に起きてボートに乗り、
宿に戻って朝食をとったら、散策開始。

道のあちこちに牛、猿、犬、糞。
カラフルな建物と、
壁に描かれた牛乳キャラのグラフィティ。
ここは牛乳屋さんかな?と思いつつ、
賑やかでカオスなバラナシの町を歩く。

リキシャが通れる通りでも、
牛が道を塞いでいたりして
どこも油断できない。

いたるところトラップだらけで、
とにかく色々面白い。

ランチを求めてメインストリートへ

このメインストーリーを挟んで
宿とは反対側のブロックへ。

昨日の夜、私たちはこの道で
タクシーから降ろされたんだな。

賑やかな市場を抜けて
(賑やかさ伝わらない写真だけど)

お昼はインド料理に飽き飽きして
病み始めている友達と
バラナシの日本食「メグカフェ」へ。
野菜たっぷりの生姜焼き丼、美味しかった~!

火葬をもっと近くでみる

午後は再び川沿いへ。
今度は、もう一つの大きな火葬場
「マニカルニカー・ガート」へ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美味しいものを食べること、いろんな土地に行ってその文化に触れること、そしてサーフィンが好きです。

これまで20ヵ国以上を旅し、各地の文化や風景からインスピレーションを受けてきました。その経験を活かし、現在は旅先で出会ったカワイイものたちを紹介するセレクトショップをオープンしています。

目次