海外旅行での必需品【荷物】は何が必要?

これまで20ヵ国以上を旅してきました。
ひとりで長く滞在したこともあれば、
友人と短期間だけ移動することもあります。

どんな旅でも、
できるだけ荷物は少なくしたい
と思ってきました。
そのほうが移動が楽で、
ちょっとした寄り道や
予定変更もしやすい気がするからです。

もちろん、人によって必要なものは違うし
正解はひとつではありません。
ここでは、私自身が旅のなかで試行錯誤して
選んできた荷物や考え方をご紹介します。

【お買い物編】【お食事編】【移動編】【宿編】と続き、今回は【荷物編】です。

目次

スーツケース?リュック?

旅のはじまりによく話題にあがるのが、
スーツケースにするか
バックパックにするかという問題。

私はどちらも使いますが、
移動が多い旅ならリュック一択。
理由は、悪路や石畳、公共交通の多い国では持ち運びしやすいからです。

なーにゃ

LCCを利用する場合は、荷物の重さによって追加料金が発生するので、できるだけ軽くしたいところ

安全面ではスーツケースの方が安心ですが、
自分の体力と移動の頻度、旅の内容で選ぶようにしています。

リュックは、実用性の高いバックパックを選ぶことが多いです(でも、やっぱりかわいさも大事)

愛用していたもの。取り外し可能な小型リュック付き

海外ではOSPLEYを愛用している人をたくさん見かけました。このブランド↓

必ず持って行く持ち物リスト

荷物は極力減らしたいほうですが、
それでも「これは必要」と思っているものをいくつか紹介します。

  • パスポート、コピー2枚
    VISAが必要な場合VISAのコピー2枚。
  • 飛行機のチケット
    Eチケットも念のため印刷しておく。
  • スマホ、充電器
  • ボールペンと小さなノート
    入国カード記入用やメモに
  • プラグ
    国によってコンセントの形状が違うため事前に確認必要。
  • お財布 2つ
    日本円と現地用。
  • 歯ブラシ、歯磨き粉 シャンプー、ボディソープ 少量
    なくなったら現地で購入。
  • 水着
    海やプールに入るような国では水着をブラがわりにすれば、持参する下着の数が減る。
  • 下着、靴下
    各3枚ぐらい。捨ててもいいやつ、盗まれてもいいやつ。

  • 量や枚数は行き先によるけど、最低限。1~3ヶ月の旅行は大きめ圧縮袋×2に収まる分。
  • ウルトラライトダウン
    寒暖差がある国では必須。
  • ビーチサンダル
    室内履きやシャワー用にもなる。
  • 洗濯グッズ(ネット・紐・洗剤・洗濯ばさみ)
    そのまま海外の洗濯機に入れたら、服が破れて出てきたことがあるので、ネットは大事。
  • アレルギーの薬(花粉や動物などに反応するため)
  • ポケットティッシュ
    大量に。日本じゃ配ってるけど海外では買わないといけない。宿の部屋にティッシュが備え付けられているわけでもない。
  • サングラス
    砂埃対策にもなる
  • ダイヤルロックとチェーン式の鍵
    バックパック用
  • 圧縮袋 (予備含む)
  • ムヒ
    海外ではどこで何に刺されるかわからないので、とりあえずこれがあれば安心。
  • サブバック
    財布とスマホが入る小さなもの(ウエストポーチなど)
  • S字フック
    トイレで荷物をを掛ける時に便利、できるだけ頑丈なやつ。
  • トイレットペーパー(1ロール)
    紐を通して首にかけられるようにしておく

一部の地域ではトイレットペーパー自体が使われていなかったり、トイレに紙を流してはいけない国もあります。

日本のトイレットペーパーは
水に溶けやすく、持参しておくといざというときに便利です。

ゴミ箱が設置されている場合はもちろん
現地のルールに従いますが、「ない」前提で備えておくと安心です。

女性には必要なモノ

  • 化粧品類、日焼け止め
    肌が弱いので現地調達のものは使えないことが多いため。
  • 生理用品 海外のは肌に合わない可能性もあり少量なら持って行った方がいいかも。

    ※ サニタリーボックスがないこともあるので捨てる用のビニール袋もいくつかあると便利。
なーにゃ

私は月経カップを使用

機内持ち込みバッグの中身

機内に持ち込むのは、旅先でそのまま使える小さめのリュックやトート、小さくまとまるエコバッグなど。

中身は

  • パスポート・現金などの貴重品
  • 乾燥対策:マスク・リップ・歯ブラシ
  • トラベル枕・着圧靴下
  • ボールペン
  • サンプルのスキンケア一式
    (クレンジング・化粧水などあと)

現地で車を運転するなら、国際免許証や
日本の免許証とそのコピーも忘れずに。

最後に

本当に必要なものって、意外と少ないものです。
特に長期旅では、現地での調達や代用も含めて柔軟に考えることが旅をラクにします。

荷造りは、旅先でどんなふうに動けるかを
左右する準備のひとつだと思います。

この記事が、誰かの荷造りの参考になれば嬉しいです。

紹介したアイテムの一例

私がこれまで使ってきたもの、
旅先で便利だったものの一例です。

好みや旅のスタイルに合わせて
選んでもらえたらと思います。

なーにゃ

ご参考までに

変換プラグ

洗濯グッズ

共同シャワーでも着たものを
全部突っ込んで部屋に持ち帰れる⇧

荷物を守る鍵

圧縮袋

ムヒは最強

サブバッグ

【レビュープレゼントキャンペーン中】【メール便】Patagonia パタゴニア Ultralight Black Hole Mini Hip Pack 49447 ウルトラライト ホールミニヒップパック ボディーバッグ アウトドア 売れ筋 フェス pat0124

S字フック

エチケット袋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美味しいものを食べること、いろんな土地に行ってその文化に触れること、そしてサーフィンが好きです。

これまで20ヵ国以上を旅し、各地の文化や風景からインスピレーションを受けてきました。その経験を活かし、現在は旅先で出会ったカワイイものたちを紹介するセレクトショップをオープンしています。

目次